PENTAX K20D / SONY NEX3
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城(ピストン)

先週からの喉の痛みがまだ引かない事も有り、前夜牧ノ戸まで行ったものの入山するかどうか躊躇していた。既にGOTOさんを皮切りに山靴さんご夫妻が入山しているし、ボッチさんと山頂目さんも入山しようとしていた。どうしようか踏ん切りが付かず、結局ボッチさん達を見送った後で、せっかく来たんだからと、改めて思い直し、30分遅れの3:40に入山した。
ここ数日の暖かさと雨であれだけ積もっていた駐車場の雪もほとんど無くなりアイゼンをどうしようか迷ったが、最初のコンクリート道はまだたっぷりと雪が残り、ややクラスト気味なんで気を使って登るよりはと思い最初からアイゼンを装着して登って行った。気温は氷点下だが風が無く、寒さもほとんど感じない。アンダーに薄いフリースベスト、薄いアウターだったが、沓掛を超える所で既に汗ビッショリ。ザックを降ろして調整しようとも思ったが、何か面倒で避難小屋で着替える事にして結局そのまま登って行った。
More 続きはココ
牧ノ戸⇒久住避難小屋⇒天狗ヶ城(ピストン)

先週からの喉の痛みがまだ引かない事も有り、前夜牧ノ戸まで行ったものの入山するかどうか躊躇していた。既にGOTOさんを皮切りに山靴さんご夫妻が入山しているし、ボッチさんと山頂目さんも入山しようとしていた。どうしようか踏ん切りが付かず、結局ボッチさん達を見送った後で、せっかく来たんだからと、改めて思い直し、30分遅れの3:40に入山した。
ここ数日の暖かさと雨であれだけ積もっていた駐車場の雪もほとんど無くなりアイゼンをどうしようか迷ったが、最初のコンクリート道はまだたっぷりと雪が残り、ややクラスト気味なんで気を使って登るよりはと思い最初からアイゼンを装着して登って行った。気温は氷点下だが風が無く、寒さもほとんど感じない。アンダーに薄いフリースベスト、薄いアウターだったが、沓掛を超える所で既に汗ビッショリ。ザックを降ろして調整しようとも思ったが、何か面倒で避難小屋で着替える事にして結局そのまま登って行った。
More 続きはココ
▲
by gin_mh
| 2011-02-27 16:18
| 九重連山